なすの常備菜が大好きです。夏に食べるなすって、どうしてこうも美味しいのでしょうね!今回、ご紹介するのはなすを南蛮漬けにした一品です。
材料
なす・・・2本
玉ねぎ・・1/4個
*南蛮酢
醤油・・・大さじ2
みりん・・大さじ2
酢・・・・大さじ2
ごま油・・小さじ2
青じそ・・2枚
すりごま・適量
作り方
1 なすは半分に切って、皮に斜めの切り目を入れる。食べやすい大きさに切る。ボウルに水をはり、入れる。玉ねぎはスライス。青じそは千切り。
2 南蛮酢を作る。材料を混ぜる。
3 (2)に玉ねぎを入れる。
4 なすを焼く。水を捨てて油(菜種、オリーブオイル、米油など)を大さじ1ふりかけて合える。
5 フライパンに入れて、焼き目がつくまで焼く。
6 南蛮酢に入れて10分ほど味をなじませる。
7 器に盛り付けて、千切りした大葉を乗せる。好みですりごまを散らす。
ポイント
・なすを焼いて、南蛮酢につける。基本はそれだけです。手順が多いと、めんどくさそうですが、基本はシンプルです。
・普通はなすを油で揚げますが、後片付けも大変ですので、オイルを絡めて焼きました。こうすると油の処理もしなくてすみます。
・ちょっとだけ塩をふってなすを焼くと、味が締まります。
・砂糖ではなくみりんを使うことで、まろやかで甘味が複雑になります。
・玉ねぎも美味しいので、たくさん入れても!
・薬味はネギ、ミョウガ、生姜などをトッピングしても美味しいです。