かぼちゃの煮物は定番の家庭料理。しかし、煮物は難しい、と敬遠する方も多くいらっしゃいます。
このレシピは、出汁を使わずシンプルに煮る方法です。ちょっとしたポイントさえ押さえれば、どなたも美味しく仕上げられます!
材料
かぼちゃ・・・1/4個(200g)
醤油・・・・・大さじ1
甘み・・・・・大さじ1
*甘みは、はちみつ、メイプルシロップ、砂糖を好みで選択。
作り方
1 かぼちゃを食べやすい大きさに切る。種を取る。綿は残してもよい。
2 かぼちゃの皮目を十字に削る。(皮は固いので、少しむいて火が通りやすくする。)
3 鍋に皮を下にして入れる。水をひたひたより少し多めに入れる。
4 調味料を入れる。
5 強火にかけ、沸騰したら中火に落とす。オーブンシート、アルミホイルなどで落し蓋をする。
6 汁気がなくなるまで煮切る。鍋の周りが少し焦げる程度に。煮切ったらすぐに鍋から取り出す。
ポイント
・最後まで煮きること!ただ焦げやすいので、汁気が少なくなったら目を離さないようにします。しっかり煮切ることでホクッとした仕上がりになります。
・煮切ったらすぐに鍋から取り出します。ちょうどいい状態まで煮るので、余熱で焦げないように移動します。
・皮を下に入れるのは、固いので実とバランスを取るためです。
私はメイプルシロップを使うことが多いです。メイプルシロップの独特の甘さとお醤油のしょっぱさのバランスが好きなんですよね~。
また、大さじ1で味が薄くならない?と思いますが、煮詰めていくので味が薄いとは感じません。
素朴な味わいは家庭料理の定番の一つですね。もちろん、常備菜としても便利ですし、お弁当のおかずにも合います。
煮きってホクホク。
甘:醤油が1:1。
この2点で、美味しいかぼちゃの煮物が作れます。