干ししいたけを自分で作りませんか?干ししいたけや切り干し大根。乾物って買うと意外と高いんです。だから余裕があれば、手作りしてはいかがでしょう?
今回、干したのは椎茸です。
材料
しいたけ
作り方
1 椎茸の軸を切る。軸の汚れた部分を切り取り、縦に割く。
2 傘の部分をスライスする。
3 ザルに乗せて天日に干す。
ポイント
・売っている椎茸は丸のままが多く水に戻してから使いますが、そのひと手間が面倒。だからより簡単に使うために最初からスライスして干します。
このほうが乾燥時間も早いし、そのままお味噌汁や煮物に入れることができるので手軽に使えます。
・椎茸に限らず、ちょっと残ったきのこを干して保存しても。冷凍しておいて量がたまったら干してもいいですね。
乾物はとても不思議です。太陽の力で干すとそのままよりも栄養価も味も美味しくなります。うま味が凝縮されるというのかな、味が濃くなったような。
例えばドライフルーツ、それから切り干し大根もそうです。水分が抜けていと素材の持つその物の強さが表に出てくるイメージでしょうか。
野菜だけでなく、ホタテの貝柱、桜えび、鯵の干物などもそう。
太陽に干す。たったこれだけで素材が一回りも美味しくなる。まさに太陽の恵み!