酒粕と味噌を合わせて作ったつけダレ。
酒粕は日本酒を絞った後にのもの。発酵しているので酵素やうま味がたっぷりはいっています。いろいろと使えますが、同じく発酵食品のお味噌と合わせます。
材料
酒粕練り粕)・・100g
味噌・・・100g
みりん・・大さじ1
作り方
1 材料をフードプロセッサーに入れてなめらかになるまで撹拌する。
白味噌を使うことの多い粕漬け。白味噌でなく普通のお味噌にみりんを加えて作りました。
これを使って、鮭をつけました。またこんにゃくも漬けています。そちらは別でご紹介していきます。
注意点
・酒粕には種類があります。
板粕・・もろみを絞った後の粕を板状にしたもの。最も一般的な固めの酒粕。
ばら粕・・板粕を切りそろえた時に残った端の部分。板粕と同じように使える。
練り粕・・しっとりと柔らかい粕。
今回使ったのは練り粕です。柔らかいのでそのまま使えます。
板粕を使う場合は、最初に柔らかくします。方法は
酒粕と水を同量、フードプロセッサーで撹拌してクリーム状にする。
練り粕を買ったほうが早いのですが、手に入らないこともあるので水と混ぜて柔らかくします。