家にある食材を使って常備菜を作りました。
・大根と厚揚げの出汁煮
・ポテトサラダ
・切り干し大根の煮物
・里芋の煮っころがし
・だし巻き卵
だし巻き卵はお弁当やワンプレートにするにも、色を添えてくれるので作れるようになりたい一品です。江戸風は甘い卵焼きですが、個人的には出汁の味がメインの甘くないものが好きです。ここに大根おろしとお醤油でいただくのが定番ですね。
仕出しのお弁当屋さんでも、だし巻き卵は必須アイテムだそう。他の味がしっかりしている分、だし巻き卵は味をリセットする役割があるそうですよ。
だし巻き卵は、卵1個に出汁大さじ1ほどを目安に入れます。多すぎるとゆるくなって巻けなくなりますから、だいたいの目安を覚えておくといいですね。
それから、今の季節の大根の煮物と里芋の煮っころがし。薄味の煮物とこったりした煮っころがしの対比ができるので、作りました。同じような味だと飽きますが、全く違う味だと食卓にも変化が出てきますので。
それからポテトサラダと切り干し大根。定番の常備菜です。
さっと何かつまめるものがあると、食事が楽になりますね。やっぱり常備菜はたくさんなくてもいいけれども、いくつかほしいです。